注目
最適な方法は、環境や状況、鳥さんの大きさや個性によって異なり、これが正解というものはありません。この内容はあくまで一例として参考にしていただき、愛鳥さんに合った最適な方法を見つけるための一助となれば幸いです。
キャリー | SANKO スキップキャリーM(販売終了) |
バッグ | 犬猫用キャリーバッグ |
後継品とのサイズ比較(外寸) | ||
---|---|---|
スキップキャリー M | W310×D208×H205mm | |
ウィズキャリー M | W315×D215×H230mm |



- ペット用なのでメッシュ窓が便利
- キャリーが出し入れしやすい
元々ペット用なので、メッシュ窓になっていて便利。
大きく開くのでキャリーが出し入れしやすく使いやすい。
ナイロンなので、小雨程度の雨なら弾く。
軽い汚れは濡れタオルで拭き取れる。
スキップキャリーMでも多少余裕があるので、
季節に合わせて保冷剤や
アルミシートに巻いた湯たんぽ、毛布を入れられる。
使用歴10年目。
キャリー本体には 分解防止用のベルトを つけています。
- バッグの製作もされています
- こちらの投稿では既製品の犬猫用キャリーバッグをご活用されていますが、投稿主である
「るりのはね」さんでは、キャリーバッグやキャリー用のバンドなどを製作・販売されています。
詳しくは、下記プロフィールと関連記事からぜひご覧ください!



るりのはね さん